第21回学会⼤会 (Web⼤会)のお知らせ

日本体操学会 第21回大会(Web大会)は、以下の2日間「オンライン(リアルタイム)」で開催いたします。一部のプログラムについては、参加者を対象にオンデマンドでも配信する予定です。 実施要項
 

実施方法・日時

・リアルタイム開催(Zoom)
令和4年 3月5日(土)10:00 ~ 3月6日(日)13:00まで
  
・オンデマンド配信
令和4年 3月中旬 ~ 3 月 31 日(木)
 

「Zoom」について
  • 「Zoom」初めて使用する方へ
大会当日(3/5~3/6)に利用する「Zoom」は、無料ソフト(アプリ)です。
スマートフォン、タブレット、Webカメラ付きパソコンなどの端末をお持ちで、インターネット通信環境がある方ならどなたでもご参加いただけます。大会が始まる前までにZoomのセットアップをお願いします。
ZoomのURL、パスコード等の情報については、大会の2、3日前に参加申込者へメールでお知らせします。
セットアップ方法
  • パソコンの場合
    Zoomの詳細はこちらをご覧ください
    Zoom を ダウンロードする
  •  

  • スマートフォン、タブレットの場合
    Zoomアプリ(Zoom Cloud Meetings)をダウンロード、インストールします

 

テーマ: 体操(指導者)の専門性とは?

 学会大会は今回で 21 回を数えます.これまでの大会テーマを振り返ってみますと,競技でないゆえに,ルールに縛られることなく,多種多様な動きを,生涯にわたって,あらゆる場所で,楽しみ追求することができる……といった体操の特性が見て取れます.言ってみれば「何でもあり」の自由がそこにはあります.
 さらに過去の大会テーマを眺めていますと,自由さとともに,どうやって動きを引き出すか,腐心してきたことにも気づかされます.健康,音やモノのような刺激,人と人のつながり……あらゆるきっかけ・チャンスをつかみ取り「さあ,動こう!」と,ヒトの「動きたい」衝動を懸命に呼び起こそうとしているように感じます.
 ヒトは「何でもいいよ,やってごらん」と呼びかけるだけでは動けないようです.体操という自由な営みが脈々と受け継がれ,今日まで続いている背景には,体操独自の魅力と強烈な指導力があるはずです.
 自由な中でどこに進むべき道筋を見出して,どうやって先導していくのでしょうか.これこそ,道なき道を切り拓いてきた先達が次世代の体操家と体操指導者に渡すバトンではないでしょうか.こんなことを考えて,今回のテーマを「体操(指導者)の専門性とは?」と設定しました.
 


 

プログラム

3月5 日(土)

10:00 開会
10:30 基調講演

『運動指導者(スポーツ指導者)に求められる専門性とその確保(担保)』

 講演者: 馬場 宏輝(帝京平成大学) 
プロフィール
氏名
馬場 宏輝(ババ ヒロキ)
 
所属
帝京平成大学健康医療スポーツ学部 准教授
大学研究者紹介HP
 
略歴
筑波大学体育専門学群(体育・スポーツ経営学研究室)卒業
日本体育協会(現、日本スポーツ協会)事務局
仙台大学体育学部 講師、准教授
国際武道大学体育学部 准教授
帝京平成大学健康医療スポーツ学部 准教授
 
専門領域
体育・スポーツ経営学
 
研究テーマ
スポーツ指導者の資格と制度、地域スポーツの振興、スポーツボランティア
 
主な論文・著書
①著書
「ワンダフルスポーツ(中学体育実技書)」分担執筆 「スケート(p336-341)」.新学社,2019年
「基本スポーツマネジメント」分担執筆 第3章「各スポーツ事業の特色とマネジメント(p52-57)」、「スポーツ政策(p70-77)」.大修館書店,2017年
「テキスト体育・スポーツ経営学」分担執筆 第4章コラム「スポーツ指導者の職域と指導者資格(p56)」.大修館書店,2017年
「よくわかるスポーツマネジメント」分担執筆 第Ⅱ部「国民体育大会の地域活性化マネジメント(P88-89)」、第Ⅳ部「スポーツ統括団体のマネジメント(p176-177)」「スポーツマネジメントと指導者資格制度(p198-199)」.ミネルヴァ書房,2017年
②論文
アスレティックトレーナーの現状に関する研究~職業の社会的地位に着目して.千葉体育学研究,2021年
アスレティックトレーナーの社会的地位向上に関する研究.帝京平成大学紀要第32号,2021年
アスレティックトレーナーの資格と制度に関する研究~日本的イデオロギーを背景にして.埼玉学園大学紀要経済経営学部篇,2020年
スポーツ指導者の資格と制度の分析に関する研究~アスレティックトレーナーの社会的地位向上に着目して~.尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要第1号,2020年
認定団体の異なる有資スポーツ指導者の活動実態と資格に対する意識の資格横断的な比較研究~千葉県所属の有資格者を対象にして.千葉体育学研究第40号,2018年
千葉県内における障がい者スポーツ指導者資格保有者の実態調査.千葉体育学研究第39号,2017年
 
学会・社会活動
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会車いすフェンシング競技国内技術役員(NTO)
日本体育・スポーツ・健康学会「体育学研究」編集委員(2021年4月~現在に至る)
日本体育・スポーツ経営学会理事(2019年4月~2021年3月)
日本体操協会総務委員会委員(2021年4月~現在に至る)
NSCAジャパン日本ストレングス&コンディショニング協会理事(2009年6月~2015年6月)、試験・CEU委員会委員長(2017年度~現在に至る)
千葉県県民活動推進懇談会ボランティア活動促進分科会委員(2020年12月~2021年3月)
千葉県体育学会理事(2015年4月~現在に至る)
千葉県アスレティックトレーナー協議会監事(2017年3月~現在に至る)
千葉県障がい者スポーツ指導者協議会理事(2016年5月~現在に至る)
千葉市スポーツ推進審議会委員(2016年度~現在に至る)
チーム千葉ボランティアネットワーク実行委員(2017年度~現在に至る)
千葉市都市局指定管理者選定評価委員会(2021年1月~現在に至る)
市原市2020東京オリンピック・パラリンピック等推進会議委員(2018年4月~現在に至る)
市原市スポーツを活用した経済・地域の活性化調査研究事業アドバイザー(2021年11月~現在に至る)
睦沢町スポーツ関連団体連携会議委員(2018年8月~現在に至る)



【概要】
1964年に東京で開催された第18回オリンピック競技大会を契機として、日本体育協会(現、日本スポーツ協会)はスポーツトレーナーの養成を始め、1977年にはスポーツ指導者の役割に応じた資格認定と指導体制の確立を目的として、中央競技団体等の加盟団体と共に「公認スポーツ指導者制度」を創設した。一方で、スポーツ指導者の養成は、1932年の日本水上競技連盟(現、日本水泳連盟)の「水泳指導者講習会を開催して標準泳法の普及に努めた」との記録があるように古くから各競技団体によって取り組まれてきた。
今回の基調講演では、スポーツ指導者に求められる専門性について、スポーツ指導者制度の改定によって、どのように移り変わってきたのかを解説しながら、その専門性を確保(担保)するための手段としての資格と制度のあり方について考えていきたい。
12:00 休憩
13:00 シンポジウム
 
テーマ:指導の現場から考える体操(指導者)の専門性

  • 教員養成の現場から: 後藤 洋子(40分)
  • 体育・スポーツ専門家養成大学の現場から: 長谷川 聖修(40分)
  • 社会体育の現場から: 春山 文子(40分)
  • ディスカッション(30分)

後藤 洋子

長谷川 聖修

春山 文子

16:10 分科会報告、情報交換会・諸連絡
18:00 Zoom クローズ

 

3月6日(日)

10:00 実践発表
11:00 研究発表
12:30 閉会(予定)
 
* 発表件数により、時間が変更になる場合があります。
 
* 参加申込をされた方は、令和4年 3月31日までプログラムの一部をオンデマンドで視聴できます
(アップロードまである程度の準備期間を要しますので、あらかじめご了承ください)
 


 

申込みについて

大会での発表、および参加を希望される方は、以下の期限までにお申込みください。
発表者は、こちら(発表資料について)もご参照ください。

  • 発表申込の期限(共同研究者も含む):  令和4年 1月31日(月) 
  • 参加申込のみの期限:  令和4年 2月25日(金) 
発表・参加申込みフォーム  


 

参加費

名誉会員 無料
正会員 3,000円
学生会員 1,000円
臨時会員(一般) 4,000円
臨時会員(学生) 2,000円
* 団体正会員および賛助会員は、1団体につき 1 名無料でご参加いただけます
 
* 正会員、学生会員として本学会へご入会を希望される方は こちら よりお手続きをお願いします
 
* 支払い方法は、日本体操学会大会口座への振込のみとします。振込先等は、申込返信メールにてお知らせします.
 


 

主管: 第21回大会 実行委員会

板谷厚、本谷聡、亀田まゆ子、鈴木幸光、鈴木大輔、宮尾夏姫、鈴木慶子、松浦稜
 

ページ上部へ戻る