ISSN 1883-5872
VOL | タイトル / 研究者 | |
---|---|---|
第14巻 公開 2018-1-15 | 組体操の呼称と学習指導要領への位置付けに関する研究 新原 俊樹(九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻) | ![]() 975KB |
第13巻 公開 2017-12-20 | ラート運動におけるDoppelknieumschwungの 技術に関する発生運動学的考察 堀口文(愛国学園保育専門学校非常勤) 佐野淳・本谷聡(筑波大学) 高橋靖彦(法政大学非常勤) | ![]() 2.1MB |
第13巻 公開 2017-11-24 | 幼児の主体的な運動活動を支える指導者の役割 −保育所における体操教室からの一考察− 古屋朝映子(川村学園女子大学・筑波大学大学院) 長谷川聖修(筑波大学) | ![]() 620KB |
第13巻 公開 2017-2-17 | 大型ボールの新しい利用方法の開発 ~高齢者も安全に活用できるダイナミックボール~ 大竹佑佳・金子嘉徳・鞠子佳香(女子栄養大学) 長谷川千里(東京女子体育大学) | ![]() 996KB |
第12巻 公開 2016-10-20 | 多様な年齢・体力レベルの中高年者を対象とした 集団型運動教室の試み 金子嘉徳・鞠子佳香・大竹佑佳(女子栄養大学) 長谷川千里(東京女子体育大学) | ![]() 602KB |
第12巻 公開 2016-4-4 | 静的及び動的荷重による各種大型ボールの変形と使用感の比較 高橋靖彦(NPO法人アクティブつくば) 鈴木王香(國學院大學人間開発学部) 田村元延(常葉大学短期大学部) 本谷 聡(筑波大学) 小島瑞希(筑波大学大学院人間総合科学研究科) 古屋朝映子(川村女子学園大学) | ![]() 760KB |
第12巻 公開 2016-3-25 | Gボールを用いたプレ(イ+トレ)ーニングの試み ~ジュニアサッカークラブを事例として~ 鈴木王香(國學院大學人間開発学部) 長谷川聖修(筑波大学体育系) 亀田まゆ子・沖田祐蔵・鈴木幸光(NPO法人日本Gボール協会) 高橋靖彦(NPO法人アクティブつくば) | ![]() 602KB |
第11巻 公開 2014-10-23 | 大学生による体ほぐしの運動実施後の 気づき・調整・交流に関する記述 加藤 享(北海道教育大学大学院教育学研究科) 古川善夫・村田芳久(北海道教育大学) | ![]() 1.3MB |
第11巻 公開 2014-3-26 | 「素早い往復走」における動きの質の高まりに関する研究 加納岳拓(四日市市市立内部東小学校) 太田直己(三重大学大学院 四日市市立日永小学校) 矢戸幹也(三重大学教育学部附属小学校) | ![]() 569KB |
第11巻 公開 2014-2-19 | 小学校中学年を対象とした「体つくり運動」教材の検討 —Gボールを用いた運動指導に着目して— 田村元延(筑波大学大学院人間総合科学研究科) 古屋朝映子(筑波大学) 高橋靖彦(NPO法人アクティブつくば) 鈴木王香(筑波大学大学院人間総合科学研究科) 長谷川聖修(筑波大学) | ![]() 2MB |
第11巻 公開 2014-2-13 | 幼児の自発的な動きを引き出す遊具に関する事例研究 ~使用方法を示さない遊具「ビリボ」に着目して~ 古屋朝映子(筑波大学) 田村元延(常葉大学短期大学部/白鷗大学非常勤講師) (筑波大学大学院人間総合科学研究科) | ![]() 1MB |
第10巻 公開 2013-9-30 | 健康増進施設としての公園利用に関する研究 第2報 —タイ、ルンピニ公園の2004年と2012年の早朝運動実施者への アンケート調査から健康増進施設としての公園の可能性を探る— 金子嘉徳・鞠子佳香・長谷川千里(女子栄養大学) | ![]() 1.7MB |
第10巻 公開 2013-3-28 | 大型ボールを使用した運動の心理的効果に関する研究 −二次元気分尺度測定による運動前後の気分変化に着目して− 鞠子佳香・金子嘉徳・長谷川千里(女子栄養大学) | ![]() 905KB |
第9巻 公開 2012-6-27 | 大型ボールの身体的効果に関する研究 −平衡性機能と姿勢保持のトレーニング効果に着目して− 鞠子佳香・金子嘉徳・長谷川千里(女子栄養大学) | ![]() 993KB |
第9巻 公開 2012-6-19 | 効率よく組み合わせた体力を高める運動の推定Mets 西宮祐磨(北海道教育大学 大学院教育学研究科 教科教育専攻 保健体育専修) 古川善夫(北海道教育大学旭川校) | ![]() 525KB |
第8巻 公開 2011-2-27 | 【第6回 日本体操学会 学術集会 講演資料】 海軍兵学校第78期生とデンマーク体操 菊池昭一郎(デンマーク体操指導者) | ![]() 1.5MB |
第7巻 公開 2010-10-12 | 大学校歌にあわせた自校体操の考案と その有用性に関する研究 金子嘉徳・長谷川千里・鞠子佳香(女子栄養大学) | ![]() 1.3MB |
第7巻 公開 2010-9-29 | ラート初心者に対する指導上の留意点の提案 —粗形態獲得前後に現れる特徴を基に— 深瀬友香子(目白大学) | ![]() 2.9MB |
第7巻 公開 2010-9-27 | 「気づきスコア®」の‘身体の調子’に関する検討 —健康体操実施において— 三浦玲子(芝浦工業大学工学部非常勤講師) 小嶋紀子(慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程) 澤田弘子(健康運動指導士 エンドース ユア ライフ合同会社) | ![]() 2.2MB |
第7巻 公開 2010-4-28 | 地域の踊りを利用したオリジナル体操の創案に関する研究 —「坂戸よさこい体操」の可能性を探る— 長谷川千里・金子嘉徳・鞠子佳香(女子栄養大学) | ![]() 2.5MB |
第6巻 公開 2009-11-24 | 「水中体操理論」 渡辺律子(跡見学園女子大学) 柳 宏 (都留文科大学) | ![]() 590KB |
第6巻 公開 2009-10-14 | J女子大学生の日常生活歩数の実態に関する研究 -健康づくり実技科目との関連より- 長谷川千里・金子嘉徳・鞠子佳香(女子栄養大学) | ![]() 463KB |
第6巻 公開 2009-7-22 | 健康づくり推進のための運動用具の開発に関する研究 -食育での活用を意識したオリジナル体操の開発- 金子嘉徳・鞠子佳香・長谷川千里(女子栄養大学) | ![]() 914KB |
第6巻 公開 2009-3-9 | 「体操の糸」を紐解く —我が国の体操事情— 佐原龍誌(多摩美術大学) | ![]() 712KB |
第5巻 公開 2008-7 | 「体つくり運動」に関連する授業内容についての意識調査 -体育系大学生を対象として- 青木和浩(順天堂大学 スポーツ健康科学部) 河村剛光(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 博士後期課程) | ![]() 333KB |
第4巻 公開 2007-2 | 健康増進施設としての公園利用に関する研究 金子嘉徳(女子栄養大学) 春山文子(実践女子大学) 鞠子佳香・長谷川千里(女子栄養大学) 荒木達雄(日本体育大学) | |
第4巻 公開 2007-2 | 高齢者を対象とした転倒予防体操の試案 檜皮貴子(筑波大学体育研究科) | |
第4巻 公開 2007-2 | JPクッションを用いた体操が下肢の筋電図活動と運動感に及ぼす効果 板谷 厚(筑波大学人間総合科学研究科) | |
第3巻 公開 2006-5 | 水中竹馬の有用性と適用範囲の検討 中尾恵理・水野良美 (三重大学教育学部生涯教育課程スポーツ健康科学コース) 重松良祐(三重大学教育学部保健体育講座) | |
第2巻 公開 2005-10 | 新しい運動プログラムとしての水中竹馬の試案 水野良美・中尾恵理 (三重大学教育学部生涯教育課程スポーツ健康科学コース) 重松良祐(三重大学教育学部保健体育講座) | |
第1巻 公開 2003-10 | 高等学校における「体つくり運動」に関する一考察 青木和浩(順天堂大学非常勤講師) 飯塚浩史(中央福祉医療専門学校) 須田柳治(順天堂大学) | |